先週土曜日、娘の保育園で運動会があった。
去年の今ごろはまだ駅前にある民間託児所に通っており、園庭がないため2駅先の
区民体育館を半面借りてとり行われた。
けっこう張り切って臨んだくせに、初めて訪れる大きな体育館に圧倒されてしまった。
なんとなく声が反響してフワフワした感触。照明がオレンジっぽいのに青っぽい。
そして独特なワックスの香りと、シューズが擦るときのキュキュッと響く音。
私もかなり久しぶりに訪れる場所になにか心をもっていかれた気分だった。
そこで娘はしっかりと私のジーンズにしがみつき、何をするにも『手、手、手ぇ〜』と
叫ぶように云い、片時もはなれず参加していた。(^^;)
それが。
今年は、更に更にやる気満々!
前夜に田舎の祖父母に向けビデオインタビューすると、
『このカメラで いっぱ〜い撮って、おじぃちゃんとかぁ〜 おばぁちゃんとか みんなに
見てもらいたいです! ぜひ、おねがいしまっす!!(=^0^=)/ 』
などとスラスラ云い始める。(^^;)
園からもらったクラス便りに、競技のポイントが描かれてあった。
障害物競走の要領で、
寝かせた4つのタイヤを越え→
平均台を渡り→
胸の高さまである巧技台(跳び箱みたいな組み箱)によじ登ってジャンプ!→
バイキンマンを象った箱にボールをぶつける
その設定が挿絵になっているのを、ひとつひとつ指さして説明している。
絵と自分の行動が結びついて理解できるようになったのだ....3歳ってすごいね♪
当日は晴れ!快晴!
万国旗に見えるのは、在園児ひとりひとりの絵。
手作りの運動会。すべてが微笑ましい。(^^)
どこかの幼稚園は近頃、運動会の場所とりが大変で、先頭は前夜20時から並んで
いたとか...コワイぞ(^^;)
聞くところによると、小学校に入ると6学年もあり、在校人数が爆発的に増えるので
ひとりひとりの様子を間近で見ることができず、出番もちょっぴりになるそう。この加熱
ぶりも就学前ならでは、2〜3年限定のことらしい。
狭い園庭でも、馴染んだいつもの場所でいつもと違う緊張感(でも温かい)を感じ
ながら、いつもどおりの力を発揮できるのは子どもたちにとって大きな喜びだろう。
場に圧倒されて、泣き出してしまう子や、はずかしくてグニャグニャになってしまう子も
いたが、娘は昨年の姿がウソのように、終始自信たっぷりに参加していた。(・o・)
前述の障害物も、気が抜けるほどアッサリとこなしていて、成長に驚かされた。
終えた時の『ガッツポーズ』でも仕込んでおくべきだった...と悔やむほど。...?(^^ゞ.
最後に親子体操があった。
ん?!...『アブラハム体操』...?
♪アブラハムには 7人の子 ひとりはノッポで あとはチビ〜.
の曲にあわせて、かなり滑稽なダンスとなる。
1年の成長に感激しつつ、『カッコよかったよぉ〜\(^0^)/』と声をかけて側に行くと、
今までの姿がまたウソのように超ぐにゃぐにゃになって、親にへばりついていた。(*^^*)
やっぱり3歳、されど3歳!
とてもステキなショーをみせてもらいました。
p.s. 私も12年前まではそのスタッフだったりした。今はできないなぁ・・・(>_<)
先生方に感謝!多謝!!